当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

なぜ「自分を許せない」のか?「自分を許して」心を軽くする方法

なぜ「自分を許せない」のか?「自分を許して」心を軽くする方法自己肯定感

あなたは自分が好きでしょうか?それとも嫌いでしょうか?

ゴリ先生
ゴリ先生

多分、この記事にたどり着いたということは何かしら好きじゃない部分があるからなんだとは思いますが、、、

自分サイコー!自分チョー好き!という人が羨ましいなーと思うことも私もありますが、そんな人は稀。大体が自分の嫌いなところがあると思います。

自分が嫌いなところは自分の許せないところです。
自分のここが嫌い、自分のここが許せないという思考が強い人は幸福度が下がります。

この記事ではなぜ自分を許せないのか、自分を許して心を解放するためには何をしたらいいかを紹介します。

自分を許せない人が抱える思考の癖

人にはそれぞれ思考の癖があります。

「先月ハワイ行ってきたんだー」

Aさん
Aさん

「へー!いいねー!天気良かった?楽しめた?(楽しめたのかな?どんなところ見てきたのかな?」

Bさん
Bさん

「へー!そうなんだー。(何なの?自慢?)」

AさんとBさんでは同じ話を聞いても、捉え方が違いますよね。これが思考の癖です。

自分を許せない人に多いのは正義感が強く理想への思いが強い性格の人です。
「〇〇すべき」や「〇〇しなくてはならない」と考えてしまう癖がある人は自分を許せない感覚に囚われてしまう傾向が強いです。

思考の癖は無意識に考えてしまうものなので癖を直すことは難しく、それだけに苦しめられます。

思考の癖は直そうとするのではなく、自分にはそう考えてしまう癖があると意識的に気づいていくことが大切です。

無意識に出てきた考えに気づくことで意識的に考え方を修正して、気持ちを楽にすることができるようになります。

テストで点数が悪かったとき

〇〇すべきマン
〇〇すべきマン

「あの時、ゲームばかりしていて点数が悪かったんだ。自分はもっと勉強すべきだった!時間をもっと有効に使うようにしなくてはならない!」

無意識に出てくる思考の癖に気づいて修正すると

〇〇すべきマン
〇〇すべきマン

「もっと勉強に集中して、時間を効率的に使わないと点数は取れないのは確かだから、じゃあ、21時以降はスマホに触らないようにしよう。」

無意識に出てくる考えを排除するようにしても癖を直すことは難しいので、一旦出てきた考えを受け止めて、その上で自分が達成したいことをするにはどうするかを考えるようにするという方法です。

これならできそうですよね?

自分を許すための3つのコツ

自分を許して、気持ちが楽になるためには3つのことを意識して生活していくと感情が落ち着いて、充実した毎日を過ごせるようになります。

自分を認めて、受け入れる

人間誰でも過去の後悔の1つや2つあります。

ゴリ先生
ゴリ先生

無数にあるぜ…

過去の後悔を思い出してはクヨクヨ悩んだり、怒りを感じることはあなたのためになることは一つもありません。

どうしてもそういう感情になってしまうなら、その感情をありのまま受け止めます。
「自分は昔〇〇だったことがあって辛いと感じているんだね。」と自分の心に共感しましょう。

辛い気持ちになったとき、人は不思議と「なぜこうだったんだろう?」と原因を探ってしまいますが、原因探しをすると余計に自分が苦しくなります。

だから、まずは自分の心に共感して受け入れましょう。
これができるようになるだけで心がちょっとだけ楽になる感覚が得られます。そして、冷静さを取り戻すことができ、前を向くためにエネルギーを向けられます。

自己肯定感を高める

自分の気持ちをありのままに受け止められるようになったら、次は自分はありのままでいていいんだと感じられるようになるともっと自分を許せるようになります。

自分がありのままでいていい感覚というのはいわゆる「自己肯定感」です。

日本人は外国人に比べて自己肯定感が低い傾向にあるとようで、日本人の謙虚な性格や気質、文化なんかも影響しているからとも言われています。

あなたは自分自身に満足していますか?0点から10点で自己採点してください。
と言われたらなんとなく6点くらいつけちゃいますよね?

ゴリ先生
ゴリ先生

日本人は真ん中ちょっと高めくらいが平均になるそうです。

あなたはどうでしょうか?

自己肯定感が高い人は人生の充実度や幸福度が高いという研究結果もあります。

自己肯定感を高めるにはまずありのままの自分を受け入れて、他人との無駄な比較をせず、自分のやりたいことや欲求に素直に耳を傾けていくことが必要です。

自己肯定感を高める日常生活に取り入れられる習慣についてはこちらの記事でも紹介していますので参考にしてみてください。

自己認識力を高める

自己肯定感は聞いたことがあるという人も多いと思いますが、自己認識力という言葉はご存知でしょうか?

自己認識力とは、自分が自分自身について理解する力と自分が他者からどう見られているかを理解する力のことです。

そして、自己認識力を高めるというのは自分自身への理解と、他者からどう見られているか、その両方について常に理解を深めようと努力することを言います。

自己認識力についての詳しい解説記事はこちらにありますのでぜひこちらも参考にしてください。

まとめ

過去の自分を許すことができずに苦しんでいる人は自分の思考の癖が原因で自らを苦しめてしまっている場合があります。

過去の自分を許して心を解放するためには

  • 自分の思考の癖に気づき、意識して考えを修正する
  • 自分を認め受け入れる努力をする
  • 自己肯定感を高める習慣を取り入れる
  • 自己認識について理解し、高める努力をする

これらを意識して日常生活の中に取り入れていくことで、過去の自分を許して、感情を安定させることができます。

特に自己肯定感・自己認識力を高めることは人生の充実度・幸福度に直結するものと研究でもわかってきていますので、ぜひ取り入れてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました