当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

部下と良好な信頼関係を築くために知っておきたい3つのこと

部下と良好な信頼関係を築くために知っておきたい3つのこと人間関係

職場で最も大切なものは上司と部下の信頼関係です。
信頼関係を築くためには日頃のコミュニケーションが大切です。

近年は若者の仕事への思いや働き方が変わってきたり、部下と年の差があったりとコミュニケーションの取り方も少しずつ変化してきています。

この記事では部下とコミュニケーションをとる際に信頼関係を築くのに役立つポイントを紹介します。

プレッシャーをかけるよりも肩の荷を下ろさせるのが上司の役目

上司は部下の肩の荷を下ろさせ、のびのびと仕事ができる環境作りをするのが役目。

上司の役割はチームの目標を達成させるためのマネジメントです。
その上では部下とのコミュニケーションは欠かせないものです。

目標を達成するように管理を行っていく上で信頼関係が築けていると自然と業務も滞りなく回るものです。

部下と信頼関係を築くには2つのことを意識してコミュニケーションを取ることがおすすめです。

失敗して欲しくないなら「失敗していい」と伝える

仕事はうまくいくこともあれば、うまくいかないことも当然あります。
なんでもうまくこなしてしまう部下もいれば、なかなかうまくできない部下もいるでしょう。

失敗してしまったとき、部下も当然責任を感じて落ち込んでいるでしょう。
そこに「次はうまくやろう!」と励ましても部下はミスを再認識させられるだけになります。

責任を感じ、落ち込んでいる部下に次こそは失敗しないようにしてもらうには「いくら失敗したっていいんだ。どんどん失敗しよう!」と声掛けしましょう。

この方が部下は肩の荷が下りて仕事がしやすく、前を向きやすくなります。

これは心理学者の実験でも証明されています。

大学生に60個の単語を覚えてもらう実験を行った。

半数には「しっかり覚えてください」と伝え、もう半数には「忘れてもいいから気楽にやってください」と伝えた。

「しっかり覚えてください」と言われたグループは「忘れてもいい」と言われたグループに比べて約4%成績が悪くなった。

このように、プレッシャーをかけるよりも肩の荷を下ろして前向きに取り組んでもらう方が仕事においても有利に働きます。

部下も上司からこう言われれば思い切って仕事に取り組むことができるはずです。

できないの暗示を解き、できるの暗示をかける

仕事を任せたいけれど、自信がなさそうに見える。そんなときに「いいからやってみろ!」という声かけはただのプレッシャーです。

部下の気持ちを前向きに変え、できるかもというマインドにモチベーションを高めてあげるのが信頼関係の築ける上司です。

自信がない状態は自分自身で「できない」と自己暗示をかけている状態です。
その自己暗示を解き、「できる」の暗示をかけるにはシンプルに「だれでも出来るんだよ。」ということを伝えるだけです。

これも実験で証明されています。

ある課題を大学生に解いてもらう実験を行った。

半数には「同じ問題を他の人にもやってもらったが、ほとんどの人は解けました。」と伝え、残りの半数には「同じ問題を他の人にもやってもらったが、ほとんどの人は解けませんでした。」と伝え、課題の正解率を計測した。

「ほとんどの人が解けました」と言われたグループは「ほとんどの人は解けませんでした」と言われたグループよりも成績が向上したという結果になった。

できると暗示をかけることは成功に密接に関わっていることがわかります。

出来るとそっと背中を押してくれる言葉をかけてくれる上司であれば部下も安心して仕事が出来ますね。

上司が本音で話せば部下も心を開く

上司が部下に本音を話せば部下の心も開く。

最近は職場の飲み会を好まない人が増えました。

昔は上司が「今日はおごるから飲みに行くぞ!」といった飲みニケーションも多かったですが、最近はこうしたことも少なくなりました。

昔は上司と部下という関係は今よりも強く結びつきがありました。

現代は「おごってやる」という態度自体が傲慢な態度として部下からもストレートに評価されてしまいます。

もしあなたが部下と話がしたい。そう思っているなら「君たちのような若者が今どんなことを考えているのか聞かせて欲しい。だから食事でもしながらどうかな?」と本心を伝えることが大切です。

コミュニケーションには返報性の法則があります。

返報性の法則とは自分の情報を相手に開示すると相手もそれに応じて返してくれるという法則のことです。

上司であるあなたが本心を部下に開示することで部下もそれに応えようとしてくれます。

感謝や謝罪は上司だからこそ丁寧に

感謝も謝罪も上司だからこそ丁寧に行うことでより強固な信頼関係を築ける。

上司と部下の関係は明確な立場の違いがあります。それ故に感謝や謝罪はおろそかになってしまうことが少なくありません。

ですが、感謝や謝罪は信頼関係を築くのに非常に重要な要素です。

ありがとうは魔法の言葉

人は感謝されると心の壁がグッと下がり、感謝してきた相手に対しての心の距離が縮まります。

部下が相手となると立場もあってあっさり「ありがとう」と言うくらいになってしまうことも多いでしょう。

そこに一言、二言付け加えるだけでも印象は大きく変わり、部下の心もグッと近づきます。

例えば「ありがとう。君に任せたおかげでうまくいったよ。」とか「君に任せたおかげで大成功だった!本当にありがとう。部長もとても喜んでいて、自分も嬉しくなったよ!」などのように丁寧に感謝を伝えるのがポイントです。

これによってお互いの信頼関係はより強いものが築けるでしょう。

謝罪もチャンス

上司であるあなたにもミスはあるでしょう。それによって部下に無駄な仕事をさせてしまうなんてことも時にはあると思います。

こうした時、人は素直に自分の非を認めることができないものです。
ただ、謝罪は信頼関係を築くには大きなチャンスでもあります。

自分に非があるのを素直に認め、すぐに謝罪が出来る人は信頼されます。

迷惑をかけてしまっても丁寧な謝罪の気持ちを表すことができれば印象は元よりも良くなることがあります。

過去にナショナルの石油暖房機にリコールがあった際にTV CMなどを使い大きな露出をして回収のお知らせを行ったことがありました。一般的にはリコールは製品の不具合を認めるもので、会社にとっては大きなマイナスとなるものですが、ナショナルの場合はその露出の大きさと真摯な対応が話題となり、かえって好印象を持たれたという調査結果もあります。

このように、非を素直に認めて迅速に対応することは信頼性を高めるチャンスにもなり得るのです。

力関係が明確な上司部下の関係であっても上司に非があるのを素直に認め、丁寧に謝罪を行うことでより部下との信頼関係は強固になるでしょう。

まとめ

上司と部下の関係も時代と共に変わりつつあります。

若者は仕事を生きるための手段の一つと考えて、一つの会社に長く勤め続けるという感覚ではなくなっています。

その中で上手に上司・部下としての信頼関係を築いていくためには上司としての立場を自分自身で明確に理解することが大切です。

業務を回していく上ではプレッシャーをかけるよりも肩の荷を下ろさせて主体的に取り組めるような声がけが大切になってきます。

普段のコミュニケーションにおいても、上下関係ではなく、上司からも本音や本心を相手に明確に伝えることで部下も心を開きやすく、コミュニケーションがとりやすくなるでしょう。

上司・部下でも感謝や謝罪もプライドが邪魔をしているようでは信頼関係は築けません。
感謝や謝罪こそ信頼関係をより強固なものにするチャンスと捉えて丁寧に行うことが大切になります。

一つひとつをとってみると、ごく当たり前のコミュニケーションに感じられるかもしれません。
慣れや上下関係によってこの当たり前が出来なくなっていることは非常に多いです。

初心に立ち返って信頼関係を築いた強固なチーム作りに取り組んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました