当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

悪口ばかり言う人は周囲を不機嫌にさせる人

悪口ばかり言う人は周囲を不機嫌にさせる人人間関係

どうも、ゴリ先生です。

友人や同僚の中に口を開けば悪口を言う人っていませんか?

ゴリ先生
ゴリ先生

悪口って聞いてるのツライんですよねー。

悪口ばかり言う人が周りにいる、思い当たるという人は要注意。その人は周囲を不機嫌にさせる人です。

悪口を聞いただけでもメンタルに悪影響が出る

もし自分の悪口を言われているとしたら気分が良くないですよね。

一方で会話の中で出てくる他人の悪口は自分が言われている訳でもないのに同じように良い気がしないこともあると思います。

これは悪口を言っている人の怒りや妬みから来る不機嫌を悪口を聞いているあなたが受け取ってしまうからです。

暗いニュースを見ると気分も暗くなる

痛ましい事件やひどい災害のニュースを見て気分が暗くなってしまったことはありませんか?

これは「共感疲労」と呼ばれるもので、つらい体験を見聞きすることで当事者に共感することで、精神的に疲労してしまうもの。

民間調査会社によると、約25%の人が暗いニュースの影響で生活に支障が出るくらい精神的な影響を受けたことがあると回答しています。(参考:PRタイムス

このように自分にとってつらいと感じる情報に接することは自分の感情にも影響を与えます。悪口も聞かされることで共感疲労となってあなた自身の気分まで暗くなってしまうことがあるので注意が必要です。

人の不機嫌は伝染する

悪口を言う人の心理は嫉妬や妬み、怒りなどの感情に支配されています。
嫉妬や妬み、怒りを感じているということは不機嫌だと言うことです。

ゴリ先生
ゴリ先生

人の不機嫌って伝染しやすいんですよ。

例えば、お父さんが不機嫌だったのにいつの間にかお母さんまで不機嫌になってるとか、同僚の機嫌が悪い時は、職場の空気感もすごく悪いとかありますよね。

逆にニッコニコの笑顔を見ると、思わず自分まで笑顔になっちゃったって経験もありませんか?

ポジティブな感情とネガティブな感情はどちらも伝染します。ただやっぱり不機嫌な感情やマイナスな感情は伝染しやすいんです。

悪口を聞いている状態は相手の不機嫌な感情、マイナスな感情をモロに受けている状態だから、自分の感情も不機嫌寄りになってしまうというワケ。

悪口を聞くメリットはゼロです!

悪口ばかり言う人への対処法

では悪口ばかり言う人とどう関わっていったらいいの?
と疑問に思いますよね。

全く無視するわけにもいかないし、悪口を言うな!とストレートにはとても言えない…

悪口ばかりを言う人の対処には頭を悩ませる人も多いのでは?

そんな迷惑な人への対処法は「逃げる」と「スルー」の2つです。

悪口が始まったら逃げるor話題を変える

悪口ばかり言う人の一番の対処方はその場から逃げることです。これが一番間違いない方法です。

その場から立ち去ってしまえば、不機嫌の伝染からも逃れられますし、しんどい思いをしなくても済みます。

その場から逃げることが難しいときは積極的に話題を変えていきましょう。

「そうなんだー。ところでさー」「へー。そういえばさー」
のような感じで別の話題を振るという手法です。

これで悪口の話題から話をそらしていきましょう。

あと、めちゃくちゃうっとうしいのが悪口に同意を求められること。

ゴリ先生
ゴリ先生

同意すると自分が悪口を言ったのと変わらなくなるし、同意しないと相手から反感を買う恐れもありますよね。

こういう時はカウンセラーも使う「オウム返し」です。

ムカつくよねー → ムカついたんだね
ありえないよねー → ありえないって感じたんだね

これなら同意することなく反応できます。

「なるほど」「そっかー」ばかりではキツくなることもあるので、同意しないで反応できるスキルは持っておくと便利です!

スルースキルを身につける

悪口ばかり言う人へのもう一つの対処法はスルースキルを身につけること。
要は悪口を真に受けないようにするということです。

悪口を正面から受け止めようとすると不機嫌が伝染して自分の気持ちまで落ち込んでしまいます。

真に受けずにスルーするスキルを身につければ自分の感情への影響を抑えられます。

悪口を言う人の話を真に受けないようにするには「悪口の背景にはなにがあるのかな?」と考えることがコツ。

ゴリ先生
ゴリ先生

どういう思いがあって悪口になっているかを考えながら聞くと冷静に話を聞けます。

○○さんがムカつくという話であれば、なぜその人にムカつくという感情を持つのかを考えてみます。

好きな人をとられそう、自分より早く出世してる、話し方が偉そうなどきっと様々な理由からムカつくという感情が芽生えて悪口として吐き出しているはずです。

その根本にあるものに目を向けるのは悪口にフォーカスしないめちゃめちゃ使えるテクニックの一つです。

ゴリ先生
ゴリ先生

「悪口の背景には何があるのかな?」と考えることで冷静に客観的に話を聞くことができるので、悪口を言われるしんどさもめっちゃ軽くなります。

スルースキルが高い人の特徴についてこちらの記事でもまとめていますので参考にしてみてください!

まとめ

悪口ばかり言う人には本当にウンザリさせられることありますよね。

悪口ばかり聞いていても自分の気持ちも落ち込んだり、悪口の相手への印象も悪くなったりで良いことは一つもありません。

悪口ばかり言う人への対処法としては

  • 悪口が始まったら逃げる
  • 逃げられないなら話題をそらす
  • 悪口への同意も否定もしない
  • スルースキルを身につけて悪口を真に受けない

これらを意識することで悪口によるダメージも軽くできますし、負担感も減らすことができます。

悪口を言われたら勝ちという言葉もあるように、悪口を言うことにも聞くことにもあまりメリットはありません。

自分の感情を乱されないためにも、悪口ばかり言う人との距離の取り方や対処の仕方を知っておいてくれたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました