当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

心のモヤモヤで気分が晴れない、なんとなく憂鬱という状態を変えるたった1つの方法

心のモヤモヤで気分が晴れない、なんとなく憂鬱という状態を変えるたった1つの方法感情

どうも、ゴリ先生です。

生きていくうえで悩みって尽きないですよね。

ゴリ先生
ゴリ先生

よくこんなに自分悩むことあるなと思うくらい悩んでばかりです。

何がってわけじゃないけど、なんとなく心の中にモヤモヤしたものがあって気分が晴れないって悩みはよくあると思うんです。

ゴリ先生
ゴリ先生

自分もそうだし、しょっちゅうモヤモヤ抱えてます!

気分が晴れないと気持ちもノッてこないし、なにより1日を気分よく過ごせなくなります。
そんなのハッピーじゃないですよね。

この記事ではなんとなく気分が晴れない心のモヤモヤに対してのどう対処したら良いかを心理カウンセラー目線で紹介します!

心のモヤモヤを解消するたった1つの方法とは

心のモヤモヤは大きな出来事があって発生しているというよりも、自分の中に小さく積み重なった不満や不安が処理しきれなくなった時に起こることが多いものです。

家族と少しうまくいかない、職場でも少しうまくいかない、自分も少し充実感がないこんなことが積み重なって爆発寸前になっているような状態です。

つまり、原因は1つだけではなく複数あって、それが複雑に絡み合ってあなたの心のモヤモヤになっているワケです。

モヤモヤの原因を整理するにはノートに書き出す

心のモヤモヤを解消していくためには、自分がどんなモヤモヤを抱えているのかを理解する必要があります。

理解するために、原因を洗い出して、整理して、どれが一番重大な問題でどれが小さな問題なのかを順位付けしていきます。

この時にやってはいけないのは頭の中だけで考えること。

頭の中だけで考えると次々と原因を考え出すことはできますが、整理することはできません。

モヤモヤの原因を洗い出して、なにが一番大きなモヤモヤの原因なのかを整理するためには必ずノートに原因になるものを書き出していきましょう。

ノートに書き出す時は深く考えすぎずに思い浮かんだものを次々と書くのがコツです。

書き出したら問題を整理して問題の大きさの順位をつける

ノートに気分が晴れない原因となるものを書き出したら、問題を整理していきます。

書き出したものを眺めてみると、問題の根っこの部分は同じだなと感じるものがいくつか出てくるはずです。

例えば、家族が食べ終わった食器を出しっぱなしで台所に片づけない、トイレットペーパーが無くなっても交換しないということを書き出したとします。

これを家族が細かい気遣いが無いというグループとしてまとめるというイメージです。

ゴリ先生
ゴリ先生

グループにまとめることで順位付けがしやすくなるよ!

整理ができたら問題の大きさを自分の中で順位付けします。

大きな問題が無くなればあなたのモヤモヤも当然軽くなります。どれから解決するか順番を決めていきましょう。

問題を解決するためには「友だちにアドバイスするならどう言うか?」と考える

ここまで自分の気分が晴れない原因となるものを特定する作業をしました。
次は実際にどうやって問題を解決していくかを考えます。

人は悩みを抱えていると視野が狭くなり考え方の柔軟性が失われやすい状態になります。

ゴリ先生
ゴリ先生

「自分が不幸なのは○○のせい!」「○○しなければ幸せになれない!」って状態になりやすくなっちゃうんです。

例えば友だちが浮気しまくるクズ男と付き合ってて、「私は彼じゃなければ幸せになれないの!」なんて言ってたら「浮気する男なんてやめなよ。」とアドバイスしますよね。きっと。

一方で自分のことになると視野が狭くなって「私は彼じゃなければ〜〜」みたいな思考になってしまいがち。だから友だちにアドバイスをするような視点で考えてみるワケです。

友だちにアドバイスするという視点は、問題を客観的に捉えるため。

ゴリ先生
ゴリ先生

問題を客観的に見ることができれば意外とすんなり解決策が見えるなんてこともあります。

少なくとも考え方には幅が持てるので、問題解決に一歩近づけるはずです。

問題解決へ向けて行動する

一通り気分が晴れない原因になっている問題は何か、その問題を解決するためには何が必要かを考える手順を紹介しました。

何が原因で気分が晴れずに心がモヤモヤしているかわかるだけでも、かなり気は楽になるはずです。

ですが、原因となる問題を解決しないことには時間が経てばまた悩まされることになります。

問題解決に何が必要なのかを考えるところまでできたなら、行動しましょう。

悩んだままでいるのか、解決するために何かをするのかを選ぶのはあなた次第です。

ゴリ先生
ゴリ先生

解決するために行動するといっても具体的にアクションを起こすことばかりではありません。問題を受け入れる努力をする、というのも行動の一つですよ。

人は変化に対して拒否反応を示します。これを現状維持バイアスと言いますが、ある意味では苦しい状態を変化させようとしないのはあなた自身でもあります。

心のモヤモヤを抱えて、その解決方法を探しているのであれば、行動しないことはモヤモヤを抱え続けて気分が晴れない状態をずっと続けていくことになります。

明るく、充実した日々を過ごしたいと思うなら行動するの一択です!

まとめ

心にモヤモヤがあって気分が晴れないそんな状態を打破するためには

  • 気分が晴れない原因をノートに書き出して整理する
  • 原因となる問題の大きさに順位をつける
  • 友だちにアドバイスをするつもりでどうするか?を考える
  • 失敗や変化を恐れずに行動する

これがポイントになります。

自分の心の中に抱えるモヤモヤの原因を特定して、問題を受け入れることができるだけでも気分は大きく変わります。

それでも気分が晴れない、体調もよくないといった身体的な症状が現れるなら一人では抱えきれない大きさの問題になっています。迷いなく病院やカウンセリングを受けましょう。

カウンセリングでは言葉にして話すことで抱えているストレスを軽くしたり、新たな気づきを得ることもできます。

病院やリアルでのカウンセリングのハードルが高い…という人はオンラインでのカウンセリングサービスもあります。

医師や臨床心理士、公認心理師といった資格を持ったカウンセラーに電話やzoomを使ってカウンセリングを受けられます。

場所や時間を気にせずカウンセリングを受けることができますし、誰かに見られる心配もありません。

一人で抱えるには大きすぎる問題は専門家に相談するのが一番ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました