自己肯定感

感情

ネガティブになってしまう…気持ちを楽にするコツ

ネガティブになってしまう時は誰にでもあります。ネガティブな気分を続けないようにし、気持ちを切り替えるににはどうしたらいいか、心理カウンセラー目線で紹介します。
子育て

他の子と比べてしまうのをやめたいと思ったときに親がやるべきこと

どうも、ゴリ先生です。 いけないと思いつつ、我が子を他の子と比べてしまって「あの子は出来るのにうちの子はできない…」と落ち込んだり、出来ないことを強く叱ってしまって自己嫌悪になったという経験は誰もがあるのではないでしょうか。 ...
子育て

自信がない子を変える!親が子に伝える信頼のコミュニケーションとは

どうも、ゴリ先生です。 幼稚園や保育園、小学校、中学校などでの子どもの生活を見ていて「いつも自信がなさそうにしている…」と気になることはありませんか? 私の息子もどちらかと言えば大人しく、みんなの後ろについていくようなタイプで...
感情

無理やり笑う驚きの効果!つくり笑いで幸せホルモンを出す方法

どうも、ゴリ先生です。 最近笑ってますかー? ゴリ先生 私はあんまり笑わないもんだから、たまに笑うと顔の筋肉が筋肉痛を起こしますよー。 笑うことにはたくさんの健康効果があるのをご存じでしょうか?笑うことで免疫力が高まっ...
自己肯定感

人と比べても自分のためには何もならないよという話

どうも、ゴリ先生です。 あの人の彼氏は優しそう。自分の彼は気がきかないし自分勝手。あの人の方が自分より幸せだろうな。とついつい他人と自分を比べてしまって落ち込む。 頭ではどうにもならないと思いながらもついついそう考えてしまうこ...
人間関係

スルースキルが高い人は何が違うのか。スルーがうまい人から見えてきた3つの特徴

どうも、ゴリ先生です。 自分自身今でもまだまだだな~と感じるのが「スルースキル」。 ゴリ先生 一応会社員としても働く身としては、ガチで必須のスキルだと感じてます。 社会に出ると理不尽なことってたくさんあるじゃないですか...
自己認識

自分が嫌いすぎて苦しかった私が立ち直るために学んだこと

どうも、ゴリ先生です。今回はゴリ先生自身の昔話をしたいと思います。かつての私は「自分が嫌い」でした。すごく嫌いでした。 ゴリ先生 一応過去形にしてますが、今も上手く付き合っている感じです。 世の中にはおそらく「自分が嫌い」と...
自己肯定感

なぜ「自分を許せない」のか?「自分を許して」心を軽くする方法

あなたは自分が好きでしょうか?それとも嫌いでしょうか? ゴリ先生 多分、この記事にたどり着いたということは何かしら好きじゃない部分があるからなんだとは思いますが、、、 自分サイコー!自分チョー好き!という人が羨ましいなーと思...
人間関係

確実に前向きになれる言葉5選!短いフレーズで覚えやすい言葉を厳選

気分が落ち込んでしまって何でも良いから前向きになれるものに触れたいときってありますよね。 お笑い番組を見たり、元気が出る曲を聴いたり、思いっきり泣ける映画を見るという人もいるでしょう。 どれも良い方法であることに間違いありませ...
自己肯定感

自己肯定感が低い人に共通する7つの特徴

日本人は謙虚で礼儀正しいと言われていますよね。一方で謙虚なことが影響しているのか、日本人は自己肯定感が低い傾向にあるようです。 内閣府が発表した資料によると、世界7カ国の若者に「自分に満足しているか」という調査を行ったところ、欧米の...
タイトルとURLをコピーしました