どうも、ゴリ先生です。
あなたは困ったとき、一人でなんとか解決しようとするタイプですか?それとも周囲の人に助けを求めて解決しようとするタイプですか?
相談相手を選ぶのって難しいですよね。
身近に相談できる人がいない、そう思っている人はとても多いです。
それに相談したって何も解決しないと思っている人も多いと思います。
私もカウンセラーの勉強をするまではそう思っていたタイプです。
相談できる人がいない、でも悩みを解決したい。
そんな人に知ってもらいたい解決策をこの記事では紹介していきます。
相談する人がいないというのは思い込み
悩みがある、こんなとき誰かに相談しようと思って思い浮かべる人いませんか?
「こんな話聞かせられない」
「こんな話をする勇気がない」
なんて思って相談できる人がいないなぁ、と思っていることが多いんじゃないでしょうか。
これってよく考えてみると、相談するならこの人かなと思いつつも自分が相談できないと決めて諦めてしまっているんです。
相談できる人がいない、と悩んでいる一番の原因は自分自身にあるということがほとんどです。
相談して解決しよう思うから重くなる
相談することで得られる最大のメリットは解決策を得られることではなく、「気持ちが軽くなること」です。
(精神科医の樺沢紫苑先生は「ガス抜き」と表現されることが多いです。非常にイメージしやすい表現だと思いますので引用します。)
「相談」というと、何かの問題を解決するために話をするというイメージを持っている人が多いでしょう。「問題解決」を目的として相談しようとするから重くなってしまうんです。
相談は聞いてもらうだけでOK
「相談」は自分の話を聞いてもらうだけでいいんです。
それで「ガス抜き」になります。
悩みでいっぱいになった頭の中のガスを抜いて他のことが入ってくる余裕を作ること、これが相談の目的と考えましょう。
ガス抜きをして思考に余裕ができれば違った見方をすることができるようになったり、悩みと適度な距離感を保ちやすくなります。
相談された人も実は悪い気はしない
相談できる人がいないと思っていても、意外と身近にあなたのことを心配に思っている人というのはいるものです。
それに、相談された側というのは実は悪い気はしないものです。
あなたも誰かに相談されたり、話を聞いてあげたことはありませんか?
話を聞くと、相手のことが身近に感じられたり、距離が縮まるような感じになったことがあると思います。
相談された人は自分を信頼して相談してきてくれたんだと思うはずです。
そう思われて嫌になる人はいませんよね。
だから、重く考えすぎずに身近な人に相談しても大丈夫です。
それでも相談しにくいなら
いくら相談する側が「ガス抜き」のつもりで話をしても、話を聞いている方がアレコレとアドバイスをしてきたり、自分のことを話始めたりすると「ガス抜き」になりません。
相談される側も「話を聞く」「自分の話はしない」といったことが大切です。
カウンセラーというのは「話を聞く」テクニックを身につけた人です。
身近に相談できる人がいないなら、カウンセラーがいる相談窓口を使うことも考えて欲しいと思います。
相談は問題の解決に直接ならなくても、自分で言葉にして話すことで新たな気づきが得られたり、話すこと自体でスッキリとすることもあります。
カウンセラーとしても、もっと気楽に相談やカウンセリングを利用して欲しいと思っています。とはいえなかなか相談相手を見つけることも難しいですし、病院に行くというほどでもない気がする。でも、モヤモヤが晴れない!というケースも多くあるでしょう。
悩み相談も含め、国や自治体で開設している相談窓口もあります。
国・自治体での相談窓口
厚生労働省の管轄で「こころの耳」というメンタルサポート向けのサイトがあります。
主に仕事に関わるコンテンツになっていますが、相談窓口案内のページでは生活に関することやDVに関することなどの相談窓口へのリンクも掲載されています。
自分にあった窓口を選べるようになっているので選びやすくなってます。
仕事に関する相談窓口:働く人のこころの耳相談窓口
厚生労働省管轄で運営している相談窓口。(運営については外部企業に委託)
労働者とその家族、企業の人事労務担当者が相談の対象で、メンタルヘルスの不調に関することや、長時間労働による体調不良の相談、ストレスチェックの実施についての相談ができます。
電話、LINE、メールでの相談が可能で、無料での相談が可能になっています。
DV・性暴力に関する相談窓口:DV相談窓口
相談しにくいDVや性暴力に関する相談窓口。内閣府による運営で、相談すると各都道府県の相談機関に連携され、専門家が対応してくれます。
差別や虐待に関する相談窓口:みんなの人権110番
人権に関わる問題(差別・虐待・ハラスメントなど)に関する相談窓口。
運営は法務省が行っています。
相談をすると最寄りの法務局につながり、法務局職員や人権擁護委員が対応してくれます。
電話とメールでの相談を受け付けています。
孤独・孤立に関する相談窓口:あなたはひとりじゃない 内閣官房 孤独・孤立対策担当室
一人で悩みを抱えている人に向けた相談窓口や支援制度を紹介するサービス。
悩みの内容をチャットボットに回答すると内容に合わせて適切な相談窓口を教えてくれます。
18歳以下の子供に向けたページも用意されていて、子供への対応も可能になっています。
その他のNPO法人などによる相談窓口
相談窓口は行政による窓口だけでなく、NPO法人や業界団体による窓口もあります。
仕事に関する相談窓口:なんでも労働相談ホットライン
日本労働組合総連合会が運営する労働に関する相談窓口です。
電話・メール・LINEでの相談が可能になっています。(LINEは期間限定での受付)
相談内容は職場でのパワハラや嫌がらせ、退職に関わるもの、有休やサービス残業に関わるもの、賃金の不払いに関するものなど労働に関する様々な相談を受け付けています。
生活に関する相談窓口:法テラス
日本司法支援センターが運営する相談窓口で、金銭に関わること、夫婦関係、住まいに関わること、交通事故に関わることなど日常生活に関わる内容についての相談を受けています。
法律に関しての相談事があれば法テラスにまず相談しましょう。
電話やメールでの相談も受け付けており、無料での相談も可能です(一定の制限があります)
生活・暮らしに関する相談窓口:よりそいホットライン
よりそいホットラインは一般社団法人 社会的包摂サポートセンターが運営する相談窓口。
生活や暮らしに関することから、子育ての悩み、教育、人間関係など様々な悩みに24時間電話で対応してくれる窓口です。
電話の通話料もかからないフリーダイヤルなので、どの窓口が適切かわからない場合でも気軽に相談できるでしょう。
民間のカウンセラー
民間で運営しているカウンセラーは国や自治体、NPO法人などが運営している相談窓口とは異なり、費用が発生します。
そのかわり無料の相談窓口とは異なり、回数の制限がなかったり、寄り添い方の密度や濃さは民間のカウンセラーの方が濃く、結果として早く心の問題の解決につながるといったメリットがあります。
欧米ではカウンセリングは重いものと捉えられておらず、日常で気軽に利用されるものだそうです。
日本でも気軽にカウンセリングが受けられるものになるといいなーと思ってます。
気軽にカウンセリングが受けられれば、問題が大きくなる前に対処することもでき、落ち着いた日常を取り戻すのも早くなることにつながります!
ココナラ悩み相談
個人が自分の「得意」を出品できる日本最大級のスキルマーケットがココナラです。
ココナラの人気カテゴリの一つが「悩み相談」です。
電話相談とチャット相談の2種類があり、雑談や愚痴聞きから専門家まで幅広く出品している人がいて、たくさんのサービスの中から選べるのが最大の特徴です。
ココナラの使い方や選ぶポイントなどこちらの記事でも紹介していますので参考にどうぞ。
うららか相談室
うららか相談室は電話・ビデオ通話・メッセージ・対面の4つのカウンセリングを選べ、臨床心理士や公認心理師などおよそ400名以上のカウンセラーが在籍しているサービス。
多種多様な悩みの相談が可能で、メンタルヘルスや仕事、人間関係、子育て、恋愛、家族などあらゆる悩みをサポートしてくれます。
カウンセリングに満足できなかった場合の返金(利用ポイントの返還)サービスもあるので、自分に合うカウンセラーを探しやすくなっています。
かもみーる
医師も多く、保険適用も可能なオンラインカウンセリングサービス。
カウンセリングの保険適用について詳しくはこちら
仕事が終わった後の遅い時間のカウンセリングにも対応が可能になっているので、日中は仕事をしているという人でも空いている時間でカウンセリングを受けられます。
かもみーるでは臨床心理士、公認心理師のカウンセリングで満足できなかったときは返金するサービスもあるので、安心して利用ができます。
(返金には条件があるので詳しくは直接お問い合わせください)
Unlace(アンレース)
スマートフォンアプリでカウンセラーを探せるサービス。
ジャーナリング機能や睡眠記録機能で自分の状態を分析できる機能もあります。
カウンセリングは有料ですが、ジャーナリング・睡眠記録・ストレス診断・瞑想音楽の視聴は無料で利用できます。
面白いのが寝るときに瞑想できるように音声とヒーリングミュージックを流してくれる機能。これをやって寝るといつもより寝起きがスッキリした感じがします。
カウンセリング以外の機能も充実しているので一度試してみてください。面白いです!
まとめ
人に相談することは気が重いと感じるかもしれません。でも相談された側は重いと感じるばかりではありません。
相談される側というのは信頼を感じて相談してもらっているという思いから意外と嬉しいもんですよ。
身近に相談できる人がいない、という人は行政やNPO法人が運営している相談窓口で自分の悩みに合わせた相談を受けてくれます。
回数や時間の制限はあるものの、無料で受けられるものが多く、困ったときにまず相談してみるといいでしょう。
民間のカウンセラーはより問題解決を重視したものになります。
心の問題は解決までに長い時間が必要になるものも多く、民間のカウンセラーはあなたの問題解決のよき伴走者となってくれるはずです。
身近に相談できる人がいなくて困っている人というのは多いと思います。
一人で悩むよりもまず相談してみる、そのくらいの気持ちでいいと思います。
無料の窓口もたくさんありますので、自分にあったものを探してみてくださいね。
コメント